
ニュース
株式会社ガイアックスと、DAO事業立ち上げ・コンサルティング領域における業務提携に合意いたしました。
2022-10-18
エコノミクスデザイン社とガイアックスがDAO事業の提携に合意~DAO立ち上げからトークンエコノミクスの設計まで一気通貫で支援!~

ニュース
株式会社AppBrewと、クチコミの商品評価点数のアルゴリズムを開発いたしました
2022-10-04
国内最大級の美容クチコミプラットフォーム「LIPS」、レーティング方式設計の専門家とクチコミの商品評価点数のアルゴリズムを開発

ニュース
「mybest」の運営を行うマイベストと商品・サービスの新たな評価手法を設計・開発しました
2022-03-01
商品やサービスに対する新たな評価手法を、おすすめ情報サービス「mybest」がエコノミクスデザインの慶大教授と開発

ニュース
デジタルホールディングスとの共創プロジェクトを開始いたしました
2021-09-09
企業収益最大化に向けた経営管理モデル構築 および レーティング理論を用いたスキルの可視化を目指し、R&Dスタート

コラム
なぜオークション研究がノーベル賞を受賞したのか?(第5回|全5回)
2021-09-05
オークション理論の関連記事や文献については、経済セミナー編集部によるnoteのまとめが包括的で読みやすく、とても参考になります。

コラム
なぜオークション研究がノーベル賞を受賞したのか?(第4回|全5回)
2021-09-04
ここで新たな問題が生まれます。それは、効率的な周波数帯の割り当てを実現しつつ、納税者に最大限の利益をもたらすオークションをどのように設計するかという問題です。

コラム
なぜオークション研究がノーベル賞を受賞したのか?(第3回|全5回)
2021-09-03
ほとんどのオークションでは、入札者はアイテムに対して私的価値と共通価値の両方を持っています。

コラム
なぜオークション研究がノーベル賞を受賞したのか?(第2回|全5回)
2021-09-02
世界中のオークションハウスでは、通常、イギリス式オークション[English auction](競り上げ)を利用して個々の品物を販売しています。

コラム
なぜオークション研究がノーベル賞を受賞したのか?(第1回|全5回)
2021-09-01
2020年度のノーベル経済学賞(10月12日公表)は、米スタンフォード大学に在籍する経済理論の大家、ポール・ミルグロム(Paul Milgrom)教授とロバート・ウィルソン(Robert Wilson)教授に贈られました。

ニュース
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーと業務提携を締結しました
2021-07-15
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(東京都千代田区、代表執行役社長:福島 和宏 以下、DTFA)は、株式会社エコノミクスデザイン(本社:東京都新宿区、代表取締役:今井 誠 以下、エコノミクスデザイン)と、エコノミクスサービス領域における包括的な協業に関する契約を締結しました。これによりDTFAとエコノミクスデザインは協力して、企業が取り組む課題解決における経済学の活用を支援していきます。