プライシング(坂井豊貴)

現在の状態
未登録
価格
19800
始める
または

*こちらの講義は21年3月以前にお申し込みされたレギュラー会員と単品で授業を購入された方が視聴可能です。
*単品購入は「このコースを受講する」というボタンからクレジットカード決済で購入可能です。レギュラー会員/フレンド会員の方は登録しているメールアドレスをご入力ください。会員でない方はフレンド会員登録に必要なメールアドレスを入力し、アカウント作成完了メールが届きましたらパスワード設定をお願いします。

【運営からのコメント】
「値決め」、勘や経験に頼っていませんか?
収益拡大の決め手である、価格決定や値上げ。データに基づく「値決め」は、グローバルスタンダードになりつつあります。
消費者の真の声を聞く調査手法を膨大な研究から学んでいきます。

【講師紹介】
慶應義塾大学経済学部 教授 。学位:Ph.D. University of Rochester。
投票システム・暗号通貨・オークション・マッチング・レーティングなどの設計を研究。現在は、さまざまな企業のサービス開発や刷新に深くコミットして、ビジネス活用に注力しています。 
著書『多数決を疑う』(岩波新書、高校国語の教科書に掲載)、『マーケットデザイン』(ちくま新書)ほか。

講師コメント】
価格をいくらに設定するか。価格は、フレキシブルに変えやすく、利益への影響が大きい、経営上の特別の操作変数です。しかしこれほど難しいものはない。広く使える原理原則、事例および統計手法を学びます。

【レベル】
初級~中級

【キーワード】
マーケティング・経営企画・経営層・管理職・中堅・起業家・新規事業・収益拡大・販売促進・ブランディング・マネジメント・データ分析・戦略

【分野】
ミクロ経済学

【この講義で目指すこと】
・価格決定/改訂のための調査方法の習得
・その他、アンケート調査方法の習得
・調査に関連する考え方の整理

【お薦め】
・各種調査・マーケティングに興味のある方
・消費者調査などから示唆を得たい方
・経営企画など事業戦略立案等の担当者

第1回「基本的な考え方」
プライシング(価格の決定)は低コストで変更ができ、かつ利益に大きく影響するため、マーケティングにおいて非常に重要です。
例えば、スーパーのお寿司は閉店時間が近づくにつれて価格が下がりますが、一方で航空券は通常、フライトが近づくにつれて価格が上がります。 これらは一見すると正反対のプライシング戦略が採られています。しかし、実は両者のプライシング戦略には共通の原理・原則があるのです。

第2回「最適価格の計算(回帰分析)」
この講義では、価格設定において不可欠の概念である、弾力性と最大支払意思額について学びます。 弾力性は、価格が変化したときに、どれほど需要が変化するかの比率のことです。最大支払意思額は、人々が商品に最大でいくらまで支払えるかのことです。 これらはいずれも、実験や調査でデータを集めて推計される需要関数から計算されます。 この需要関数を導く方法として、ロジット分析による推計を紹介します。

第3回「価格と性能の同時決定(コンジョイント分析)」
顧客に応じて異なる価格を設定するときは、顧客に「不公正(アンフェア)だ」と思われないよう注意する必要があります。
この講義では、アリストテレスの『ニコマコス倫理学』を題材に、フェアネスとは何かについて考えていきます。 さらに、最大支払意思額を調査する方法として、顕示選好法、表明選好法、BDMメカニズム等を解説します。 最後に、商品の価格と性能を同時に決定するためのコンジョイント分析を紹介します。

第4回「ターゲット客層の発見(セグメンテーション)」
マーケティングの重要概念にSTPがあります。 SはSegmentation(消費者の区分化)、 TはTargeting(どの区分をターゲットにするかの選択)、PはPositioning(ターゲットに向けた価格設定)を指します。
この講義ではK-means法を用いてSegmentationを行い、コンジョイント分析等でTargetingとPositioningを行う方法を解説し、最後に4回の講義をおさらいします。